~~FAST-HDJ次世代医療基盤法シンポジウム 開催案内~~


開催日時 : 8月 24日(水) 13時~17時 (12時半開場)

開催形態 : 会場(イイノホール/内幸町)+オンデマンド後日配信

参加人数 : 会場参加 50名、オンデマンド視聴 450名

主  催 : 一般財団法人・認定匿名加工医療情報作成事業者 匿名加工医療情報公正利用促進機構(FAST-HDJ)

申込方法 : 下の<FAST-HDJシンポジウム参加申込>で、8/22(月)までにメールで申込
(宛先:FH-entry@proton.me)

プログラム:  <司会・モデレータ>山本 隆一(FAST-HDJ理事長)

1.開会・ご挨拶  13時~13時20分 
  山本 隆一 (FAST-HDJ理事長)  <15分>
  羽山 誉敏(日立製作所社会ビジネスユニット公共システム事業部 事業部長) <5分>

2.シンポジウム1 (テーマ: 医療情報の公共性と権利保護)  13時20分~14時45分
  Key note 1:山口 育子 氏(ささえあい医療人権センターCOML理事長) <30分>
  Key note 2:米村 滋人先生(東京大学大学院法学政治学研究科教授)  <30分>
  パネルデシスカッション  モデレータ:山本 隆一(FAST-HDJ理事長)  <25分>

3.休憩1   14時45分~15時00分

4.シンポジウム2 (テーマ: RWDの特性と可能性)  15時00分~16時20分 
  Key note 3: 康永 秀生 先生(東京大学大学院医学系研究科教授)<30分>
  Key note 4: 黒田 知宏 先生(京都大学大学院医学系研究科教授)<30分>
  パネルデシスカッション  モデレータ: 山本 隆一(FAST-HDJ理事長)<20分>

5. 休憩2 16時20分~16時30分

6. 総合討論・質疑  16時30分~17時
   シンポジスト全員(予定)  <30分>

7. 閉会  17時予定

備考:

・進行の都合上、多少時間が変更することがあります。ご不明点は下記<お問合せ先>までお願いします。

申込にあたってのご注意:
・申込後2日以内に受付のメールを返信します。必ずご確認ください。
・会場参加者は50名で先着順になります。会場参加、視聴の案内については、改めてメールでご連絡させていただきます。
・オンデマンド配信は、シンポジウム終了後1週間目途に開始予定で、視聴可能人数は450名になります。
・会場での参加の方も、ご希望に応じてオンデマンドでもご視聴いただけます。
・会場は人数を制限した上で、東京都の「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」に従い感染症防止対策を行います。
 会場参加の方々にはマスクの着用、手指消毒、スマホへの接触確認アプリ(COCOA)のインストールをお願いします。
 当日、体調不良や発熱など自覚症状のある方は会場での参加をお控えください。

<お問合せ先>
担当:FAST-HDJ広報部・吉田 真弓、総務経理部・河合 敏充 
e-mail:query@fast-hdj.org



<FAST-HDJシンポジウム参加申込> 
(適当にコピー&ペーストして御使いください)

申込先アドレス:FH-entry@proton.me   期限:8/22(月)

1.氏名:
2.所属:
3.参加希望方法: 会場参加 ・ オンデマンド視聴 (ご希望の参加方法をお選びください。)
4.e-mail: 


E-mail: query@fast-hdj.org

プライバシーマーク 登録番号 第10824730(01)